2011年03月28日
間=縁


おはようございます
昨日の朝 無性に汗を出したい・・・という元アスリート?の体からの主張があり
1時間のウォーキングをしました。ランニングではない・・・(汗)
久しぶりに自然のエネルギーを浴び 少し充電出来たように思います。
昨日、おばあさんの33回忌がありました
その法事で、お坊さんの話が頭に残っているので少し書きます
法事に参加する(法事をする目的)目的みたいな事を話されていました
1、仏様(先祖様)に感謝する
亡くなっても、良かれ悪かれ、今生きている私たちは先祖に影響されている
2、今生きている事に感謝する
参加する事で、死という事を私たちに意識させている(考えさせている)。
3、幸せにならなければならない
仏前では、お願い事をするのではなく、仏様の願いを聞く事が大切。私たちが幸せに生きる事こそ
仏様の願いだそうです
なるほど・・・と思いました。今まで母に「何のために法事するの?」と聞いたことはありましたが、そのたびに、「あんたはまた難しい事聞くね~


お坊さんの3つの理由でい納得しました。
その他にも幸せになるコツについても話されていました
人間の「間」という字・・・には意味があるそうです。「人」だけでも良いはずですが何故「人間」なのか・・・
人と人の間にある目に見えないもの・・・・・これを仏教では「縁」というそうです
人と人の間にある「縁」を大切にする事が幸せになる近道・・・
それが出来るの人間だけだそうです
う~んだから人間なのか

「縁」は目に見えません たとえば、友情、愛情等です
目に見えないものほど大切だ・・・という事ですね
お金・物ではない・・・という事ですね
人と人の間を大切にする
人と人との間をつなぐ
今地球人に最も必要なものなのかもしれません
さて、今週もはじまります
スタートの月曜日 良い一日にしましょう!
Posted by tadatoshi at 08:07│Comments(0)
│思う事